人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信楽透器(透光性陶磁器)とは

信楽透器(透光性陶磁器)とは_a0176166_12231847.jpg


信楽透器(透光性陶磁器:特願 2009-256638)とは、

滋賀県窯業技術試験場が開発した新しい土で、光を通す土です。

元来、光を通す磁器に対して、陶器は不透明で光を通さないものです。

今回陶土の配合技術の研究を重ねた結果、従来の信楽焼の特徴を保ったまま、

透過性のある陶土の開発に成功しました。





信楽透器の特徴は大きく以下の3つです。

3倍の透光性
厚みのある陶器でも充分に光を通します。

成形性が良い
従来の陶器と同様、ロクロ・手びねり・鋳込みによる成形が可能です。
また焼成時に熱変形しにくい他、釉がけも可能です。

練り込みが可能
焼成時の熱膨張率や収縮率が一般陶土に近く、不透明な陶土との練り込みが可能です。
→ストライプやマーブルといった新しい表現が可能です。



この新しい土を使った洗面ボウルなどの新商品開発を艸方窯では行っております。
by souhougama | 2010-12-13 12:24 | 信楽透器とは


透ける陶土(信楽透器)を使った 新商品開発を行っています。透ける陶器(信楽透器)と独自開発LEDによる世界初の「光る洗面器」を制作しています。


by souhougama

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
艸方窯について
信楽透器とは
RENCA(蓮花)
SUIRIN(水輪)
KEISHOU(蛍照)
展示会
メディア掲載
その他

以前の記事

2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 02月
2010年 12月

光る洗面器について

世界初の「光る洗面器」は、現在、好評販売中です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

〒529-1851       
滋賀県甲賀市信楽町長野 925  
艸方窯(そうほうがま)
代表:奥田芳久
TEL: 0748-82-1619
FAX: 0748-82-1619

www.souhougama.com

検索

その他のジャンル

最新の記事

琵琶湖の土
at 2012-10-28 22:09
The Good Luck ..
at 2012-10-27 00:02
Aroma Boy & Girl
at 2012-10-26 00:12
びわ湖環境ビジネスメッセ開催
at 2012-10-24 23:02
艸の読み方
at 2012-10-23 21:44

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

住まいとくらし
環境・エコ

画像一覧